Google Custom Search
kubouchiQRcode

久保内医院

東京都足立区弘道1-3-19
tel.03-3889-8731

  • おしりの話
  • 痔の治療(痔核、いぼ痔)
  • >
  • 久保内医院
  • 診療科目
  • おしりの話
    • 痔の種類
    • 痔の成因
    • 痔の治療
    • 肛門科へ行こう
    • 日帰り手術について
  • 鼻から胃カメラ
    • 食道の病気
    • 胃の病気
    • 十二指腸の病気
  • 大腸ファイバー
    • 大腸の病気
    • 大腸の病気2
  • アレルギーの話
    • アレルギーの病気
    • アレルギーの薬
  • 内科の話
    • 糖尿病
    • 高脂血症
  • 皮膚科
  • 美容皮膚科
  • 巻き爪
  • 健康診断
    • 血液検査結果の見方 1
    • 血液検査結果の見方 2
    • 血液検査結果の見方 3
    • 尿検査結果の見方
  • アクセス
  • 連携施設
  • Q & A
  • スタッフ募集
  • サイトマップ

6.痔の治療

 痔瘻(肛囲膿瘍)を除き、痔核、裂肛は軽症であれば薬物療法を主体に排便習慣の改善により治ることもあります(但し、基本的にどの薬も症状の緩和を謳っているだけで治るとはいっていません)。肛囲膿瘍も切開排膿だけで治癒し、痔瘻に進展しないことも結構有ります。 
図1の様に大腸の中でも一番太い直腸にためた便を、伸縮性があるとはいえあの細い肛門管から排出するのですから、楽に排便できるような硬度を心がけるべきでしょう練り歯磨きの固さが理想の固さだそうです)。大腸に停滞する時間が長ければそれだけ水分の吸収を受けるので変形しにくい硬い便になります。1日にとる水分量を500ml増やすことで約半数の人の便秘が解消されるという話もあります。食物繊維は消化吸収が悪いのと腸内細菌の働きを良くすることで大腸の通過時間を短くすると言われています。
  

@痔核(イボ痔)の治療

  • 薬物療法:軟膏、坐薬を肛門に局所投与することにより症状を改善します。症状の強い場合にはステロイド含有のもの、軽症の場合は含有しないものを使う傾向にあります。経口薬(VIT Eや下剤成分を含むもの)を併用することも有ります。→痔の薬
  • 注射療法:@痔核とその周囲に硬化剤を注入し、血管とその周囲に炎症を起こすことにより固めます。A痔核とその周囲の組織を腐食させ脱落させます。→痔の注射
  • ゴム輪結紮:内痔核の根本に極小の輪ゴムをかけて、腐らせます。→マックギブニー法
  • 凍結療法:液体窒素(−200度)を用い、痔核を凍結壊死させます。
  • PPH:痔核を直接触れずに自動吻合器(切除と縫合を一度に行う機械)を用い、脱出する余剰粘膜と痔核に流入する血管を環状に切ることにより痔核を消退させます。
  • 手術:結紮切除術という痔核への流入血管を結紮し、痔核を切除する方法が広く行われています。切除した後の粘膜は縫合しますが、一緒に切除した皮膚の部分は縫合せずに傷を解放したままにします。この解放した傷が肛門の腫れや大腸菌が傷の中に留まることを防ぐ逃げ道になります。数週間で傷は判らないくらいにきれいに治ります。
坐薬
注射

切れ痔、痔瘻の治療痔の原因