Google Custom Search
kubouchi QRコード

久保内医院

東京都足立区弘道1-3-19
tel.03-3889-8731

  • 健康診断
  • >
  • 尿検査結果の見方
  • 久保内医院
  • 診療科目
  • おしりの話
    • 痔の種類
    • 痔の成因
    • 痔の治療
    • 肛門科へ行こう
    • 日帰り手術について
  • 鼻から胃カメラ
    • 食道の病気
    • 胃の病気
    • 十二指腸の病気
  • 大腸ファイバー
    • 大腸の病気
    • 大腸の病気2
  • アレルギーの話
    • アレルギーの病気
    • アレルギーの薬
  • 内科の話
    • 糖尿病
    • 高脂血症
  • 皮膚科
  • 美容皮膚科
  • 巻き爪
  • 健康診断
    • 血液検査結果の見方 1
    • 血液検査結果の見方 2
    • 血液検査結果の見方 3
    • 尿検査結果の見方
  • アクセス
  • 連携施設
  • Q & A
  • スタッフ募集
  • サイトマップ

泌尿器泌尿器

  

尿蛋白 : 正常 陰性

  
 健康診断では随時尿を試験紙で測定しています。測定感度は10mg/dlです。蛋白のうちアルブミンのみを検出します。健常者でも40〜80mg/日の蛋白が尿中から排出されています。
 正常な腎臓は分子量の大きな血液中のアルブミンを殆ど通過させませんが、極少量の漏出と腎臓自体が排出するタンパク質が検出されます。病的な蛋白尿は150mg/日以上と定義されていますので、正しい診断のためには1日尿をためる必要があります。浮腫、体重増加、呼吸困難、乏尿の症状、血液中のタンパク質低下があれば入院精査が必要ですが、これらに該当しない場合は、起床時の第1尿(寝ている間に作られた尿)で再検査し、蛋白/クレアチニン比を計測します。運動、発熱、起立性などの一時的なものはこの再検査で除外します。
 高血圧、心不全、甲状腺機能亢進症では1500mg以下が多く、これ以上の場合は腎臓の糸球体障害があります。

尿糖 : 正常 陰性

  
 血糖値が180mg/dlを越えると尿中に糖が排出されるようになります。主に糖尿病のスクリーニング用いますが、食前に排尿し食後2,3時間までに排尿したものが適しています。早朝空腹時の尿糖が陽性であれば糖尿病、尿細管障害の検査が必要です。

尿潜血 :正常 陰性

  
 尿潜血反応はヘモグロビン、ミオグロビン、赤血球の存在で陽性になります。再検査では沈さを顕微鏡で確認します。検鏡で毎視野5個以上観察されれば血尿です。血尿の場合は尿路(腎→尿管→膀胱→前立腺(男性)→尿道)に出血源があることになり、泌尿器科検査が必要です。
 ミオグロビン尿は筋肉の障害により出現し、激しい運動の後にも見られることがあります。

   血液検査結果の見方3 尿検査の見方