Google Custom Search
kubouchiQRcode

久保内医院

東京都足立区弘道1-3-19
tel.03-3889-8731

  • Q & A
  • 久保内医院
  • 診療科目
  • おしりの話
    • 痔の種類
    • 痔の成因
    • 痔の治療
    • 肛門科へ行こう
    • 日帰り手術について
  • 鼻から胃カメラ
    • 食道の病気
    • 胃の病気
    • 十二指腸の病気
  • 大腸ファイバー
    • 大腸の病気
    • 大腸の病気2
  • アレルギーの話
    • アレルギーの病気
    • アレルギーの薬
  • 内科の話
    • 糖尿病
    • 高脂血症
  • 皮膚科
  • 美容皮膚科
  • 巻き爪
  • 健康診断
    • 血液検査結果の見方 1
    • 血液検査結果の見方 2
    • 血液検査結果の見方 3
    • 尿検査結果の見方
  • アクセス
  • 連携施設
  • Q & A
  • スタッフ募集
  • サイトマップ

1.胃カメラの費用は?

  (以下の費用は全て3割負担で計算してあります。窓口支払額を検査代金のみで目安を記載してあります。1割負担ではその1/3程度となります。実際の窓口支払いは診察料¥370等が加算されます。保険診療は全国統一料金です。) 
  • 食道、胃、十二指腸の上部消化管の観察:¥4000
  • 上記+組織生検(組織をとって顕微鏡でみる。):¥8000
  • 上記+ヘリコバクターピロリ菌検査:¥8200

2.胃カメラの検査前後の食事制限は?

  • 前日夜の食事は12時までに終えていれば、通常は問題ありません。
  • 当日朝は食事は食べないでください。
  • 水は飲んでも結構です。薬は医師に確認してください。
  • 検査後の制限はありません。
 

3.胃カメラの検査時間は?

  • 検査の前に鼻血の防止剤、鼻の通り道の麻酔に約15分、実際にカメラを挿入している時間は3〜5分程度です。
 

4.大腸カメラの費用は?

  • 大腸全体の観察:¥5500
  • 上記+組織生検:¥13500
  • 上記+ポリープ切除(個数に制限はありません、組織生検は含まれています。):¥25000      

5.大腸カメラの準備は?

  • 前日夕食まで制限はありません。普段より下剤を服用している方は、前日夜も同様にお飲み下さい。
  • 当日午前中に専用下剤2Lを2時間程度かけて飲んでいただきます。半量程度飲んだ頃より排便が始まります。便秘が強い場合は事前に検査、下剤の変更があります。
  • 当日朝の内服薬は医師にご確認下さい。基本的に血圧の薬は朝の分は内服してください。糖尿病の薬は朝昼ご飯を抜くシックデイルールに準拠してください(原則的には内服、注射は中止です)。血液をサラサラにする薬は基本的には1週間前から中止です。

6.いぼ痔治療(処置)の費用、時間は?

  • ジオン注射(仙骨硬膜外麻酔、点滴、内服等を含む):¥14000 
      麻酔20分、注射10分
  • 輪ゴム結紮法:¥4200
      処置3分
  • 腐食療法注射(保険適応外):¥25000
  • 結紮切除手術(仙骨硬膜外麻酔、点滴、内服等を含む):¥21000
      麻酔20分、手術30分

7.裂肛治療(処置)の費用、時間は?

  • 括約筋側方切開術(仙骨硬膜外麻酔、内服等を含む):¥9000
      麻酔20分、手術5分
  • スライディングスキングラフト法
      麻酔20分、手術30分

8.痔瘻治療の費用、期間は?

  • 痔ろう根治術:¥16000
  • 治療期間は1〜2ヶ月。通院は週1〜2回。

                              お問い合わせ