Google Custom Search
kubouchiQRcode

久保内医院

東京都足立区弘道1-3-19
tel.03-3889-8731

  • 内科
  • >
  • 内科の病気3
  • 高脂血症
  • 久保内医院
  • 診療科目
  • おしりの話
    • 痔の種類
    • 痔の成因
    • 痔の治療
    • 肛門科へ行こう
    • 日帰り手術について
  • 鼻から胃カメラ
    • 食道の病気
    • 胃の病気
    • 十二指腸の病気
  • 大腸ファイバー
    • 大腸の病気
    • 大腸の病気2
  • アレルギーの話
    • アレルギーの病気
    • アレルギーの薬
  • 内科の話
    • 糖尿病
    • 高脂血症
  • 皮膚科
  • 美容皮膚科
  • 巻き爪
  • 健康診断
    • 血液検査結果の見方 1
    • 血液検査結果の見方 2
    • 血液検査結果の見方 3
    • 尿検査結果の見方
  • アクセス
  • 連携施設
  • Q & A
  • スタッフ募集
  • サイトマップ

高脂血症

 高脂血症とは、空腹時血清の総コレステロール値が220mg/dl以上、トリグリセリド(中性脂肪)値が150mg/dl以上のいずれか、または両方を満たす場合で、増加している脂肪の種類によりいくつかのタイプに分けられます。
御存知のように自覚症状はありませんが、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血、下肢動脈閉塞などの動脈硬化性疾患の危険因子として知られています。アキレス腱や上眼瞼にみられる黄色腫も、通常の高脂血症で発症する他、先天的な酵素異常が原因のこともあります。
治療は食事療法、運動療法、薬物療法となります。
@食事療法
 
総エネルギー摂取量=標準体重×25〜30 kcal(活動度合いに応じて)、配分の目安は炭水化物60%、蛋白質20%、脂肪20%、コレステロールは1日300mg以下、食物繊維25g以上、アルコール25g以下。高TG血症を合併する場合は、禁酒、炭水化物50%以下、単糖類摂取制限を行います。
A運動療法 
30分以上の有酸素運動(速歩、ジョギング、水泳、サイクリング)を週3日以上。
B禁煙 
喫煙は動脈硬化を促進するため、禁煙を行う。
C薬物療法
コレステロールのみが高い場合:スタチン、陰イオン交換樹脂、プロブコール コレステロールとTG共に高い場合:フィブラート、スタチン、(ニコチン酸)
高脂血症1高脂血症1