Google Custom Search
kubouchiQRcode

久保内医院

東京都足立区弘道1-3-19
tel.03-3889-8731

  • おしりの話
  • >
  • 痔の治療法
  • >
  • マックギブニー法
  • 久保内医院
  • 診療科目
  • おしりの話
    • 痔の種類
    • 痔の成因
    • 痔の治療
    • 肛門科へ行こう
    • 日帰り手術について
  • 鼻から胃カメラ
    • 食道の病気
    • 胃の病気
    • 十二指腸の病気
  • 大腸ファイバー
    • 大腸の病気
    • 大腸の病気2
  • アレルギーの話
    • アレルギーの病気
    • アレルギーの薬
  • 内科の話
    • 糖尿病
    • 高脂血症
  • 皮膚科
  • 美容皮膚科
  • 巻き爪
  • 健康診断
    • 血液検査結果の見方 1
    • 血液検査結果の見方 2
    • 血液検査結果の見方 3
    • 尿検査結果の見方
  • アクセス
  • 連携施設
  • Q & A
  • スタッフ募集
  • サイトマップ

(図1)
マックギブニーと言うのは機械(図1)の名前です。先端は二重のドラムになっています(図3) 。手元のレバーを握ることにより外側のドラムが前方にスライドして、内側のドラムに装着された輪ゴム(図2:二つ装填)が飛び出す仕掛けになっています。

 


(図2)             (図3)

macgivney先端のドラムの中を通していぼ痔(余った粘膜)をつかみ、根本に輪ゴムがいく位置でレバーを握ると輪ゴムが発射されます。(通常ははずれないように二重で輪ゴムを装着しておきます。)いぼ痔は輪ゴム(図3)により絞約され、血流を失い壊死し、脱落します。その期間は約1〜2週間で、脱落後は輪ゴムより一回り大きな潰瘍を形成します。この潰瘍が比較的大きな血管に当たると出血を来すこともありますが、通常は血管も輪ゴムで締められているため血栓化して大きな出血は来さないことが多いと考えられます。 周りの粘膜を図のように引き込んで脱落させるので余剰粘膜もある程度一緒に壊死します。また、潰瘍は瘢痕形成しながら治るので粘膜の 下の組織と固着し脱出しにくくなります。絞約する部分が痛覚のない歯状線より上であることが絶対条件です。歯状線に近い場合は後から痛みが出てくることもあるので注意が必要です。



痔核の治療(いぼ痔)