Google Custom Search
kubouchiQRcode

久保内医院

東京都足立区弘道1-3-19
tel.03-3889-8731

  • アレルギーの話
  • >
  • 花粉症
  • >
  • 花粉症の薬1
  • 久保内医院
  • 診療科目
  • おしりの話
    • 痔の種類
    • 痔の成因
    • 痔の治療
    • 肛門科へ行こう
    • 日帰り手術について
  • 鼻から胃カメラ
    • 食道の病気
    • 胃の病気
    • 十二指腸の病気
  • 大腸ファイバー
    • 大腸の病気
    • 大腸の病気2
  • アレルギーの話
    • アレルギーの病気
    • アレルギーの薬
  • 内科の話
    • 糖尿病
    • 高脂血症
  • 皮膚科
  • 美容皮膚科
  • 巻き爪
  • 健康診断
    • 血液検査結果の見方 1
    • 血液検査結果の見方 2
    • 血液検査結果の見方 3
    • 尿検査結果の見方
  • アクセス
  • 連携施設
  • Q & A
  • スタッフ募集
  • サイトマップ
   

 

スイッチOTCとは処方薬(医師の診察を受け医療機関より処方を受ける薬)が、Over The Counter、即ちドラッグストアなどでお金を出せば買える様になった薬です。有効成分は全く同じ量が配合されています。花粉症の薬は、非常に多くの人が罹患しているため、医療費抑制、薬を手に入れる利便性、病気自体の非重篤性からOTC化されたと思われますが、注意が必要です。
内服薬は催奇形性を有するものがあり妊娠中は飲めない期間があること。抗コリン作用とよばれる副作用があり緑内障、前立腺肥大の人は症状が悪化することがあること。もっとも大きな副作用は眠気をもたらすものがあることです。先日バスのドライバーが、乗務前に風邪薬を服用し、惨事になりかけたことは記憶に新しいところです。この成分が原因ともいわれています。

OTC全般にいえることですが、自己診断が正しく、服用方法を誤らなければ、休日にも簡単に手に入り利便性は高いといえます。(土日に限っていえば価格面でもOTCが勝るでしょう。)副鼻腔炎などの病気が隠れていることもあり、数日服用して効果がなければ診察をうけるべきです。処方薬とOTCの成分はほぼ同等です。効かないということは薬が弱いということではなく、のむべき薬では無いものをのんでいると思ってください。

 

処方薬 処方箋代、調剤代が別途掛かります。
市販薬
薬品名
作用機序
眠気
写真
価格(1日分)
3割負担額
OTC
@レスタミン
ジフェンヒドラミン

+++

\38.4
\11.5
Aタベジール
フマル酸クレマスチン
++
タベジール

\19.4
\5.8
Bポララミン
d-マレイン酸クロルフェニラミン
++
ポララミン
\19.2
\5.8
Cホモクロミン
塩酸ホモクロルシクリジン
+++
ホモクロミン
\21.9
\6.6
Dザジテン
フマル酸ケトチフェン
+
ザジテン
\140.2
\42.1
\210
Eセルテクト
オキサトミド
+
セルテクト
\145.6
\43.7

AL錠

@ABC第1世代抗ヒスタミン剤

DE第2世代抗ヒスタミン剤

花粉症の薬2花粉症の薬2